日本最大の制服オークション

制服市場

  • ようこそ ゲストさん(ログイン/新規登録)
  • 会員登録
  • 出品する
  • 海外発送
  • 新着商品
  • マイオク
  • ご利用ガイド
  • 掲示板
  • PR
  • 制服コミュニケーション
  •  
  • 制服・学生服ショップ探検隊

トラブル報告は掲示板へ(12/20)    −  メールアドレス確認のお願い(09/28)    −  【重要】出品者様は支払い方法の設定をしてください!(09/01)    −  掲示板ご利用の注意(11/28)    −  削除対象となる違反商品について(10/25) 

検索対象:
制服市場附属掲示板 > スレッド

制服市場附属掲示板

落札キャンセル防止のための方策検討
1  名前:管理人  2021/10/10(日)18:09
別スレでの議論がすれ違いになってきたため、表題について続きをこちらで行います。

2  名前:管理人  2021/10/10(日)18:10
432 名前:るか 2021/10/07(木)09:39 [ 削除 ]
ラクマのシステムが参考になるかと思い、書き込みさせて頂きます。

落札者→支払期限(購入の翌々日の23:59が期限)までに支払いが行われない場合は自動でキャンセルとなる。

出品者→自分の決めた発送目安期間内に商品を発送しないといけない。こちらは自動でキャンセル等ありませんので、若干不公平な気はしますが・・・。

取引がルーズな方を登録出来ないシステムではないので、根本的な解決ではありませんし、的外れでしたら申し訳ありません。

システム的なことなので、費用もかかると思いますので難しいかもしれませんが、少しでも参考になればと思い書かせて頂きました。

3  名前:管理人  2021/10/10(日)18:10
433 名前:るか 2021/10/07(木)11:12 [ 削除 ]
度々、申し訳ありません。

入札に責任が伴うということで、少しでも抑止力になるかもと思いましたが、いたずら入札は防げないですね。

関係ないことを書いてしまったかもしれません。

4  名前:管理人  2021/10/10(日)18:11
435 名前:管理人 2021/10/09(土)07:22 [ 削除 ]
るかさん、ご意見ありがとうございます。ラクマのように取引期限を設ける案は、出品者がどう思われますか? それも一案だと思いますよ。例えば、落札日から二日以内に支払い連絡ないと強制的にキャンセルになるというものです。キャンセルが早くなれば、それだけ繰り上げや再出品も早くできるのですがどうでしょう?

5  名前:管理人  2021/10/10(日)18:11
437 名前:Chiroclo 2021/10/09(土)08:27 [ 削除 ]
1番は双方にペナルティが抑止力になると思うのですが。ヤフオクも最近期限を設け始めましたね。

出品者には入札後のキャンセルで金銭的なペナルティは難しいですよね?
でなければ、評価欄に「出品後キャンセル」のカウンターが良いかもですね

落札者に関しては身分証提示必須しか思い浮かびませんが現実的では無いですよね。

当方オークションでは「48時間以内に〜」を事前に記載しているのですが、それが自動化したら嬉しいですね。

個人的にはコメント欄からの入札キャンセルが1番しんどいですね

6  名前:管理人  2021/10/10(日)18:11
438 名前:るか 2021/10/09(土)08:30 [ 削除 ]
>>435

管理人様

ご返信ありがとうございます。

たくさんの人の目に触れる場で恥ずかしかったので名前を変更しましたが、私も出品者としてお世話になっています。

出品者自ら落札者を取消するのは、多少なりともストレスというか罪悪感を感じるので自動でキャンセルになるのは有り難いです。

もっと事務的に、出品ルールを守らない方を削除することが出来るようになれば良いのかもしれないのですが、どうしても何か事情がおありかもなどと考えてしまって。

期限内に取引開始やお支払が無い等で取消する時は、どうしてもごめんなさいという気持ちになってしまいます。

でも、待っても連絡が無い方はいくら待っても取引が進むことは少ないとわかったので、そこは「期限は期限!」と割りきるようにはしています。

そもそも、この「期限」自体、各出品者様毎のルールですのでそれも罪悪感の原因かもしれません・・・。自分の設けた期限が厳しいのかな?と思ってしまうことはあります。


また、話は戻りましてラクマのシステムですが、出品者側としても「発送期限まであと○時間○分○秒」と赤字でカウントダウンされますので、かなり緊張感を感じ「自分の出品に責任を持つ」という意味でも賛成です。

ヤフオクは8日だったかな?以内に出品者が発送しない場合はキャンセルを申し出ることが出来るようになったみたいですね。

ルーズな出品者とのお取引で疲れてしまう入札者様もいらっしゃるようなので、そういったこともありなのかなと思いました。

7  名前:管理人  2021/10/10(日)18:12
439 名前:通り過ぎて 2021/10/09(土)09:17 [ 削除 ]
制服市場さんで出品して多々あるのがオークション終了し、落札連絡をしてきてその後音沙汰無くなる事がありますね。
推測ですが落札連絡をするとお互いの情報が開示されますがその情報(個人情報、住所、氏名、電話番号、口座など)を集めている業者が存在してると思います。
制服市場さんでは入札するだけの場合には嘘の適当な名前、住所で幾らでも登録出来てしまうので落札後全く連絡して来ない情報だけ集める事が出来てしまいます。
どの様に利用されるか怖いですよね。
出品者だけでは無く、制服市場利用者全てにおいて身分証の登録をするべきだと思いますね。
其れが出来れば完全匿名取引も可能になりますし、利用ユーザーが増えると思いますよ。
入札専用利用者に身分証を提示させると取引数が減ると思っているのでしょうが逆だと思います。完全匿名取引が出来るから安心して顧客が増えるのです。只、他のフリマは間に運営がしっかり入るのが基本中の基本なのですが制服市場さんの管理人様は出来るだけ自分は動きたく無い面倒臭がりの方なので難しいですよね。
大きくなったんですよ。制服市場は。そこまでしないといけないぐらいの一個人の趣味オークションの域を超えた存在に。
システムが新しくなる今、制服市場の在り方其の物を考えるべきですよ。
落札手数料を取っても良いと思いますよ。パーセンテージではなく一律で、一落札100円とか。

8  名前:管理人  2021/10/10(日)18:12
440 名前:とおる 2021/10/09(土)09:26 [ 削除 ]
ラクマとかヤフオクみたいに支払いを仲介してなにかあったときに止めたり、匿名発送したりするシステムがない上で、先払いするということは落札者側が金銭的なリスクを負ってるわけですよね。
出品者の方が登録にハードルがあったりと一定の担保はされてますが、これ以上落札者側を不利にする変更はバランス的にどうなんでしょうね。

9  名前:管理人  2021/10/10(日)18:12
441 名前:通り過ぎて 2021/10/09(土)09:40 [ 削除 ]
>>440
入札者さんの不利になるとは思いませんね。
出品者の私も普通に入札してますし、落札後そもそも情報開示される訳だし、逆に情報開示されるのが不便、嫌な落札者の方が多いのではないでしょうかね?
完全匿名取引が出来る様になれば制服市場は今の倍、いや3倍の取引数になると思いますよ。
先に身分証を提示される事こそがイタズラ入札の抑止力になると思いますよ。

10  名前:管理人  2021/10/10(日)18:13
442 名前:とおる 2021/10/09(土)09:50 [ 削除 ]
私自身は落札してトラブったことないですし、妙な入札する人が排除されれば競争相手が減るだけなので損はないんですけどね。

443 名前:管理人 2021/10/10(日)07:37 [ 削除 ]
様々なご意見ありがとうございます。ひとつ、匿名取引について書かせて頂きます。
管理人としても、メルカリやヤフオクのような匿名取引が理想だと考えています。主に、ヤマトか日本郵便が配達するとは思いますが、その場合、

・ヤマトのセンターや郵便局の局留めで受取可能なのか

そこはどうか教えて下さい。メルカリは実際の住所でないと配送できなかった記憶があるので、もし匿名取引で局留め不可なら制服市場では導入できないです。商品の性質上、同居人に絶対にバレてはいけないと考える落札者はとても多いです。

次に、匿名取引=匿名配送となりますが、以前、制服市場としてもヤマト運輸に打診したことがあります。その場合、取扱高が低いので導入は難しいと断られてしまいました。運送会社もコストがかかるので、利益が見込めないと取り合ってくれない印象でした。ファミマなどで発送する際に「制服市場」と名前がでてくるわけですから、システムへの改修費用もかかるのだと思います。
また同時に、匿名取引ですと、銀行振込は事実上使えなくなると考えています。消込の問題があるため、使えるのはクレジットカードかコンビニ支払いのどちらかになります。クレカやコンビニ払いは手数料を決済業者に支払わなくてはいけません。そのため、制服市場の無料運営ができなくなります。メルカリ相応の手数料を出品者、もしくは落札者から徴収必要しないといけないかも知れません。それが制服市場の利用者様に受け入れられるかです。

一方、運送会社に頼らずに、自前で中継拠点を設けて匿名配送を実現する方法もあります。この場合。中継拠点までの送料と中継拠点からの送料で2倍送料がかかることが難点です。沖縄の出品者から沖縄の落札者が購入した制服を、わざわざ東京の中継拠点を経由すると言った非効率も想定され、発送日数も倍以上かかってしまいます。また中継拠点の業務も発生するので雇用も必要で、どのみち無料運営が厳しくなると想像します。

上記、匿名取引の見解を述べました。機会あれば導入は考えたいと常々思ってはおります…

11  名前:管理人  2021/10/10(日)18:13
444 名前:るか 2021/10/10(日)07:43 [ 削除 ]
ラクマは

ヤマトセンター止め、郵便局留め不可とされています。

メルカリ、ヤフオクは調べないとわからないです、すみません。

12  名前:管理人  2021/10/10(日)18:13
445 名前:chiroclo 2021/10/10(日)09:43 [ 削除 ]
ヤフオクは落札後、落札者側の設定で可能ですよ

446 名前:管理人 2021/10/10(日)09:56 [ 削除 ]
それでは、センターや郵便局留めが可能だとして、以下の2点についてご意見ください。

1.システム開発や運送会社の意向で、配送業者がヤマトか日本郵便のどちらかになっても構わないか。佐川急便は匿名に対応していないのでそもそも使えません。
2.制服市場において、利用料を徴収しても良いか。その場合、落札金額に対して出品者から5%、落札者から5%頂くのが公平かなと思います(数字は仮置き)

匿名配送の実現により決済の間に入ることになりますが、その結果、出品者への入金は落札者が受取ボタンを押してからになります。取引の安全性も担保されます。
コストの観点を除けば、匿名取引はいい事ずくめですし、時代の趨勢としても取り入れるべきだと思います。上記、ご意見よろしくお願いいたします。

13  名前:管理人  2021/10/10(日)18:13
448 名前:るか 2021/10/10(日)10:11 [ 削除 ]
では手短に

1、私の住んでる地域では、営業時間の長さや発送受付可能な曜日から、できればヤマトが使えると有り難いです。
でも、現状、制服を出品させて頂ける場を提供して下さっているだけでも感謝しかありませんので、システム上決まったとしたら従います。

2、利用料は喜んでお支払します。それで双方、安心・安全を得られるなら良いですし、管理人様の抱える負担の大きさがずっと気になっていました。

14  名前:管理人  2021/10/10(日)18:14
上記は以下のスレから関連発言の転載です。それでは引き続きよろしくお願いいたします。
https://seifuku-ichiba.com/bbs.cgi?acc=view&sid=1561763429

15  名前:るか  2021/10/10(日)18:23
>>管理人様

スレ立て及び投稿移動ありがとうございました。

16  名前:一介の出品者  2021/10/25(月)21:39
落札後の支払い期限を設けることについて気になったので
 銀行振り込みでの支払いの場合に2日以内とした場合には、オンラインバンキングで即座に入金される場合はよいのですが
 ATMや窓口での支払いをする場合には営業日が関係してきます。金曜日の夕方に落札した場合には支払いが可能な日は
 最短でも月曜日になってしまいます。月曜日が祝日などになってしまうとさらに1日増えるということになります。
この点も考慮した設定の方が良いのではないでしょうか?

17  名前:参考意見として  2021/10/25(月)22:21
今まで、制服市場で多くの出品者とその品物・落札者とその後を見てきました。

たしかに優良な出品者がいて、まともな落札者がいるのも事実ですがやはり不正があるのも一部ありました。いや今もあるのかもしれません。

ここからが参考意見。
16の方の主張の様に銀行振込の支払い方法は期限が必要だと思います。
そもそも即日入金システムを利用していない落札者は金曜日を過ぎれば最短で月曜日又は月曜日が祝日なら火曜日扱いですから、銀行振込の場合は支払い期限を設定し、銀行営業時間以外の支払いと予想される場合は銀行振込の支払い方法を選択できないとかを考えるべきです。

また出品者・落札者ともに楽なのはクレカです。これなら期日にはほぼ確実に支払い可能ですから。ただ、利用可能額を越えていたり、与信審査等に通らないクレカなら問題はあります。

現在制服市場で銀行振込以外を選択する場合は特にクレカならpaypalへ、またラクマへ誘導して支払いのみ対応なさる出品者様がいらっしゃいますが、全ての出品者様がpaypalを持っている訳ではなく、またラクマのアカウントさえもなければ他の支払い方法は不可能です。

更にpaypalとラクマは手数料も発生しますしね。

結論からすると制服市場は有料にして制服市場のシステムとしてカード会社と提携してクレカの支払い方法をpaypalに頼らず設ける必要があります。
クレカ導入ともなればデビットカード、paidyやNP後払い、アマゾンペイ、楽天ペイも制服市場として導入可能になりそうです。(既に制服ドンキーは導入済み)

メルカリ、ヤフオク、ラクマ、paypayフリマ、ebayと同じ様にはいきまんが、制服や卒業アルバムといった商材は出品者としても価値のある商材ですし、落札者としても手に入れたい方が多く、それに伴い商品価格は安価とは決して言えないので支払い方法を制服市場の有料化にして多彩にするべきです。

また有料にすればその資金で管理体制の強化で不正防止や、以前出ていた匿名配送もヤマト運輸との契約にも対応できると思います。

因みにメルカリではメルカリボックス(制服市場でゆう掲示板?)は10月28日に廃止されます。この制服市場でも掲示板の在り方について様々な意見がありました。メルボ
の廃止と合わせて考えるのも一つの手ですね。

これは管理人さんと、制服市場利用者の総意ではなく参考意見です。

18  名前:りら  2021/10/27(水)17:57
使い捨て新規アカウントで吊り上げする人います。
ほんとに迷惑です。

19  名前:管理人  2021/10/28(木)07:12
りらさん、具体的に当該IDの「ニックネーム」を示さないと、ただの噂話です。噂話は周りを困惑するだけなので、書かないでいただきたいです。調査を依頼するなら具体的な情報をお寄せ下さい。よろしくお願いいたします。

20  名前:管理人  2021/10/28(木)07:41
一介の出品者さん、参考意見として、さん、ご意見ありがとうございます。制服市場を有料にすればいろいろなことができそうですね。現在ももちろんサーバーレンタル費用や諸々の改修で少なくない費用はかかっているのですが、管理人のポケットマネーで賄っている状況です。有料でけでは解決せず、複数人で運営する耐性にないと、例えば管理人が急死しても制服市場が残るようにしないといけないと考えています。

PAYPALは基本的に誰でも登録できますし、支払うだけなら会員登録も不要です。なので、PAYPALのAPIと連携することを以前考えていました(実際に改修に向けて動いていましたが、開発者が行方不明になり、開発費も含めて消失しました)。制服市場独自に決済を持つことは、手数料との兼ね合いとなります。手数料だけで言えば、PAYPALだと4%くらいですが、独自に契約すると5%以上です。もう3年以上前の話ですが、当時、ある決済会社と話して見積もりをもらいました。その高さに驚いて、クレジットカード決済をサイトとして導入することは考えなくなってしまった経緯があります。
  名前(変更可):   E-mail(省略可):
画像:

投稿前にプレビューする


- Auction EX ver3.31 -